りべる株式会社

広報PR・新規事業支援

2025年Z世代、夏休みはどう過ごす?

2025年Z世代、夏休みはどう過ごす?

若者を気軽に知るメディア「ワカシル」では若者の様子が分かる記事を定期的に公開しています。

今回は、「Z世代の夏休みの過ごし方に変化か」というテーマとなります。

ワカシルについて詳しく知りたい方はこちらからご覧ください!

はじめに

今年の夏休みも後半に入りました。みなさんは、どんな風に過ごしていますか?

Z世代の大学生たちに話を聞くと、夏休みの過ごし方にちょっとした変化が見えてきました。

今回はZ世代の夏休み事情がなぜ変わってきているのか、現役大学生の視点から考察していきます。

ぜひ最後までご覧ください!

家で過ごすZ世代が増加中

かつては夏休みといえば、帰省や旅行といったレジャーを楽しむ人が多かったのではないでしょうか。

しかし、今のZ世代では、”夏休みこそゆっくり過ごす”といった人が増えているのを知っていますか?

2024年の楽天ブックスの調査によると、1位に「自宅で過ごす」がランクイン。次いで2位に「遠出ではない外出をする」が挙がっています。

反対に、これまで多くの人がイメージしていた「レジャースポットに行く」、「海外旅行に行く」といったアクティブな過ごし方を回答している人が少ないのが分かります。

出典:https://dime.jp/genre/1833035/ 楽天ブックスより

現役大学生にインタビュー

なぜZ世代の多くは夏休みを自宅で過ごす人が多い傾向にあるのでしょうか。

実際の現役大学生に、夏休みの過ごし方、その理由をインタビューしました。

◆1人目プロフィール
・大学3年生  あや
・一人暮らし
・最近は学祭の準備で忙しい

◆2人目プロフィール
・大学4年生  りさ
・一人暮らし
・就活が終わり卒論を頑張っている

◆3人目プロフィール
・大学3年生  たくや
・実家暮らし
・アルバイトを掛け持ちでしている

Q1.夏休みはどう過ごしますか?
A1.(あや)学祭の準備やアルバイトがメインで、1週間程実家に帰省もします。
(りさ)卒論と資格勉強を頑張ります。日帰りでBBQやドライブに行く予定があります。
(たくや)アルバイトを頑張ります。今のところ泊まり旅行の予定はありません。

Q2.なぜ遠出せず、近場で過ごすのですか?
A2.(あや)夏休みはどこも混むのと、最近は暑すぎてあまり家を出る気になれないからです。
(りさ)遠出をするなら、長期休みではなく、普段の平日などに旅行に行く方が安くて、観光地なども空いているからです。
(たくや)お盆などは、アルバイトの時給が高くなり、稼ぎ時だからです。

以上がインタビュー結果になります。

インタビューをした3人とも遠出の予定はなく、アルバイトや近場で過ごすとのことでした。
データ調査と現役学生の声、どちらも”遠出しない傾向”が共通していますね。

平日を狙ってお得に遊ぶ?

先程のインタビューを元に夏休みの過ごし方の変化について、考察していきます。

大学生にとって、長期休みはあまりレジャーや旅行といった過ごし方をする人は少ないようです。
その理由として、

・夏休みはどこも混雑している
・平常時より割高になっている
・アルバイトの時給が上がり稼ぎ時
・猛暑の影響

などが挙げられます。

そして、なにより平日の方がどこも空いていて、安くなっているところが多いという点が大きな理由だと考えられます。平日に休みを取れる大学生にとっては、平日こそが狙い目と考える人が多いようです。

まとめ

これまで、夏休みといえばレジャーや旅行といったイメージが多く、夏休みにこそキャンペーンの施策などが行われていたと思います。

しかし、今回の調査でZ世代の夏休みの過ごし方は変化してきていることがわかりました。

混雑やコストを避け、自由度の高い平日に動く姿勢は、消費トレンドにも影響を与えると同時に、企業や社会の施策のあり方も変わるかもしれませんね。

おわりに

今回は「Z世代の夏休みの過ごし方に変化か」というテーマでご紹介しました!

ワカシルでは現役学生の視点も入れながら、大学生活をとりまく環境や若者の様子について、今後も発信していきます。

次回もお楽しみに!

ライター
はるき

監修
こほりまほ

長期インターンメンバー募集中!

りべる株式会社が運営する

長期インターンプログラム「PR Academia」では、一緒に活動する仲間を募集中

広報PRや、メディアとのコミュニケーション、営業、イベント企画など様々な仕事を経験豊富な社会人と一緒に取り組むことができます。

ワカシルのライターも現役の学生が担当しています。

詳細と応募はこちらのバナーからどうぞ!