若者を気軽に知るメディア「ワカシル」では若者の様子が分かる記事を定期的に公開しています。
今回は、「インターンシップと採用活動に関する最新の変更点」というテーマとなります。
ワカシルについて詳しく知りたい方はこちらからご覧ください!
はじめに
みなさんは令和5年度から新卒採用制度の中で、一部法改正が行われたのをご存じでしょうか?
今回は、近年なぜ就活が早期化しているのか、今後の早期化の傾向や25卒の就活実態についても調査をしました。
また後編では、就活実態の調査として、りべる株式会社の学生チーム『PR Academia(以後、PRAと表記)』にいる、現在就活中のメンバーにもヒアリングをし、リアルな就活状況もご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
法改正の内容
今回の法改正では、就職活動における、インターンシップの位置づけが大きな変更点となります。
これまで、インターンシップで得た学生の情報を、広報活動や採用選考活動に使用することは禁止されていました。
しかし、令和4年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(3省合意)が改正され、一定の基準を満たしたインターンシップにより企業が得た学生情報を、広報活動や採用選考活動に使用できるようになりました。
出典:文部科学省 インターンシップの推進に当たっての基本的考え方
法改正による企業側のメリット
法改正による企業側へのメリットは大きく2つあります。
1つ目は、インターンシップを通して早期人材確保に繋がることです。
今回、学生のキャリア形成に関わる取り組みが4つの類型に整理されました(出典1)。
中でもタイプ3,4のインターンシップの条件を満たしている場合に限り、参加した学生の個人情報を利用することができます(出典2)。
そのため、早期に学生との接点を持てることで、採用前にインターンシップで学生と企業のマッチ度を図り、採用時のミスマッチを事前に防ぐことができます。
2つ目に、条件を満たした企業は、公認インターンシップであることを証明する
「産学協議会基準準拠マーク」が与えられます(出典3)。
公認マークをもとにインターンシップを探す学生も今後は増えてくるのではないでしょうか。
法改正による企業側の変化
これまで法改正による変更点やメリットをご紹介してきました。
ここからは、企業のインターンシップへの取り組みを、法改正が行われる前と後(2025年卒)とで比較して、見ていきます。
まず第一の変化に、”積極的なインターンシップの開催”が挙げられます。
こちらの資料を見て分かるように、法改正前のマイナビ2023へのインターンシップ掲載社数は6,899社なのに対して、法改正が行われた後のマイナビ2025では10,764社と大幅に増えていることが分かります。
また、掲載社数以上に増えているのが、受付コース数です。
各会社で1つのインターンシップだけでなく、いくつかのコースを用意しているのが見受けられます。
複数コースを用意するメリットを下の表にまとめました。
この表から見て分かるように、短期や長期それぞれにメリットがあるため、複数のコースを用意する企業が増えていると考えられます。
次回は、法改正による学生側の変化についてご紹介していきます。
おわりに
今回は「インターンシップと採用活動に関する最新の変更点」というテーマでご紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
次回は、法改正を踏まえたうえで、現在の就活生はどのような就活を行っているのか、またどのような意識を持っているのか、より学生目線に立った情報をご紹介していきます。
後編では実際に就活生へインタビューした声もご紹介するので、是非ご覧ください!
ワカシルでは現役学生の目線も入れながら、大学生活をとりまく環境や若者の様子について今後も発信していきます。
次回もお楽しみに!
ライター
はるき
編集長
たっつん